昼休みその2:嬉しさの中の悲しさ
おはようございます!
こちらはタイトルとは何の関係もないんですが
今行われている第4回まいぷらコンテストに自分の作品を応募したところ、
約100作品の中から一次選考通過30作品として選出されました!
実際にはデザイン部門/スポット部門でそれぞれ15作品ずつ選ばれて、
そこから最終選考でそれぞれ8名ずつ入賞者が選ばれるようです。
自分の作品タイトルは「くじ引き」。コンセプトは「手軽に遊べるゲーム」です。
アピールポイントは、出口の障害物を置き換えるだけでゴールがいつでも
簡単に変えられる、また多彩な障害物のバリエーションを用意することで、
当たりでもハズレでも両面から面白さに繋がるというところです。
一次選考通過を友達に知らせたら、応援コメントくれました。
ありがとう!
・・・でもちょっとまて!これじゃあどこぞの怪しい通販の桜じゃねえか!w
リバランからのスタートです。今回も普通のマジシャンとして
一気に攻略していきます!
ヒューイ:壁の穴を開けてるのはドクターフィッシュっていう魚の仕業だな・・・
ちょっと捕まえてきてよ。
おいしそうな魚×8 腹ごしらえが先決。右上になんか変なのもいる。(
最初のダンジョンの暗い花園です。ここはドクロマークの敵が多いので、
1発のダメージが大きめで痛かった。
ボスにいたっては、ダメージを与えるたびに次々と雑魚を召喚するので、
タコ殴りにされて下級でも結構なダメージ食らってしまう。
中級はまだきついと思うので、レベルを上げてから出直そう。
ロングダイクの東側に進出です。レベル30も間近です。
前から気になってたけど雷ダムの水に浮かんでる植物
やっぱりどう見てもこいつでしょう(
たしかこいつ岩タイプ・・・効果抜群・・・おぼれてる!
っていうウソなんでしょうか(
毎回間違えるクエストの1つ。土に含まれていない色の肥料を全て与えてから
採取するというものですが、3つの肥料の色が赤・白・金となっていて、
クエスト対象のオブジェクトは黄色く点滅を繰り返すので
白や金の肥料がすでに土に含まれていてもハッキリと見えないんです。
土の周りにはニュルルとか出るので、失敗すると面倒臭いし。
あれ。コイツどこかで会ったな・・・どこだっけかな・・・
これだ( 完全なるグラの使いまわし!
そういえばエバプラって画像が綺麗だけど色々とチープだと思った。
例えば上のようなNPCのグラの使い回しがあちこちに施されていたり、敵グラもドラクエより高い頻度の使い回し。「まじめな庭師」という名前の敵に石像の敵のグラとか明らかにミスマッチなのが当てられている。
BGMのバリエーションも少なくて、特にラビネ後半や新しいダンジョンで新しいBGMが追加されずに既存のものを使い回された時の残念感は異常だった。
友達が沢山いるので、そんな残念な中でも退けないのが現状ですがw
白亜の採石場のダンジョンもサクっと攻略。
クルアフ?クルフッフ?韓国ゲーの翻訳は謎だらけだ。
クルアフの攻撃は3回の投擲の後に地震のローテーションなので楽勝。
月見の滝まで行ったところでようやくレベルが30になりました!
んで、チールスプリングに到着したところで今回は終了。
スキルポイントですが、30レベルでも2ポイントもらえるみたいだったので、
スキル文書追加分を除くと合計50ポイントとなりました。
このキャラをスタートしたときは、48ポイントで止まるかなーと思っていました。
この2ポイントは大きい!
ですがもう、これより先はレベルアップでスキルポイントがもらえないので、
スキル文書に思いっきり頼っていくしかありません。
パッシブを全部マスターする頃には、ノバルナの惑星クエストを受けているでしょう。
プログレスマナに関しては、取る必要性も薄いので切り捨ててしまった方がよさそう。
主要なアクティブスキルはこれでほぼマスターしました。
ですがそれは1次スキルでのお話。
ここで普通は2次転職をし、新しい強力なスキルを1から育てていくので、
「これよりも強くならない」自分のスキル火力は装備の強さで補うしかありません。
さてこれから2次職適正になっていくリバランの後半戦を抜けて行きます。
厳しい戦いになるでしょうが根性で振り切ろうと思います。
コメントを残す